本文へ移動

製品紹介

金属加工

金属加工

金属加工とは形を作る加工から強度を上げたり、
腐食を防ぐための加工など金属に対する加工は全て
金属加工と呼ぶことができます。
金属加工のなかでも代表的な加工方法の1つとして
旋盤加工が挙げられます。
旋盤加工部品は主にシャフト(軸)、フランジ、継手
として使用されます。
旋盤加工の特徴と設計製作のポイントをご紹介します。

金属加工の特徴

旋盤加工は材料を回転させ、固定した工具を当てて削りや穴あけ、
切断などをする加工です。
金属加工(旋盤加工)の主な特徴は2つです。

  • FEATURES
    1

    精度が高い

    NC(数値制御)装置を搭載したCNC旋盤であれば0.001ミリ単位まで正確に加工を行うことができます。
    複雑な形状でもプログラミングを行い、コンピューターで数値を制御するため、高精度の製品が加工可能になります。

  • FEATURES
    2

    量産・多品種小ロット生産対応可能

    人の手に代わって材料となる棒材を自動的に供給する機械装置(バーフィーダー)を備えています。
    棒材を自動的に加工機へ送り出すことにより、CNC旋盤と連動して加工を止めずに無人で長時間、大量の製品が製造できます。
    また全て製造履歴をプログラムで管理しているため、多品種小ロットも対応可能となります。

設計製作のポイント

金属加工の設計製作のポイントは2つあります。
当社は金属加工品含めばねとの複合部品などの製造や設計を
試作1個から行っています。
独自の技術力で設計段階からサポートします。

  • POINT
    1

    形状によってコストアップする場合がある

    さまざまな工具や加工方法を組み合わせることで複雑な形状を製作できますが、
    工具を交換する頻度が多くなると完成させるまでに時間がかかります。
    特殊な工具を使用しなければならない場合、コストアップになる可能性が高くなります。
    そのため設計段階からどの加工方法が適してるのか、検討する必要があります。

  • POINT
    2

    表面の粗さ

    旋盤加工品は表面の粗さも求められる1つの要素です。
    材料の送り速度を抑えることで改善しますが、加工時間が長くなり、その分工具にかかる負荷が大きくなり摩耗するスピードも早まります。
    表面の粗さは材料によっても大きく異なってくるので、機械と材料の相性から工具を選定しています。

当社では旋盤加工を得意としています。
他の金属加工(フライス加工、研削加工等)のご希望の場合は、まずは当社までお問い合わせください。
今回は当社の設備で加工可能な旋盤加工の仕様についてご紹介します。

仕様

製作可能な材質
(丸棒)

鉄系(SS400/S45C/SCM)

ステンレス系(SUS304/SUS303/SUS316)

アルミニウム(A5052/A5056/A2017/A6061)

銅(C1020/C1100/C2801/C3604/リン青銅)

チタン

記載されていない材料も取り扱っている場合がございますので、まずはお気軽にご相談ください。

製作可能な太さ

φ10~φ50

製作可能なサイズ

全長10㎜~

材質や太さによっては記載していないサイズを製作することも可能です。まずはご要望のサイズをお問い合わせください。

主な使用用途

パイプ、シャフト、ピン、継手、ブッシュ、カラーなど

事例はこちら

旋盤加工の種類

外径加工

内径加工

テーパ加工

穴あけ加工

溝加工

突っ切り

ねじ切り

金属加工について

旋盤加工の種類や図面で使用する記号について情報を掲載しています。

 

栄光技研は冷間成形のばねと金属部品の開発・製造を専門としています。
多岐にわたる業種の経験を活かし、お客様にぴったりの製品を提供しています。